オープンマリッジ協会はオープンマリッジという新しい夫婦生活のカタチを推進する任意団体です

オープンマリッジとは?
不倫は罪?何が問題?
オープンマリッジは「開かれた結婚」つまり夫婦が、お互いの合意のもとで婚外交渉を認め合う新しい結婚のカタチのことをいいます。
オープンパートナーとして夫婦が相互合意することで、夫婦が所有欲、独占欲、嫉妬心に妨げられず、自由に「性的関係を持つパートナー」を作ることができます。
そもそも、結婚した場合いわゆる「不倫」「浮気」は法律上では何が問題なのでしょうか?
当たり前ですが日本では不倫したからといって警察に捕まるわけではありません(つまり刑法等の犯罪には当然ながらあたりません)。
よく芸能人の方々が不倫してバッシングされますが、それはあくまでも倫理上の話です。繰り返しますが刑法上でなにか違反しているということは一切ありません。
一方で、民事上で不倫した既婚者は配偶者に対した不法行為責任(民法第709条)を問うことができます。つまり、民法上で婚姻関係を結んだ当事者間での争いのもとになるということです。
(不倫相手も、不倫した既婚者とともに、共同して配偶者に対し不法行為責任を負いますので法律ではに「不貞行為」として慰謝料請求の対象となります。)
つまり、婚姻契約を交わした中に「自分以外の人と性交渉しない」という条件が含まれているのが、日本の民法上の婚姻契約です。ただ、これはあくまでもお互いの合意を前提にした契約です。不倫したからと言って、慰謝料を請求したり離婚請求するかどうかは、あくまでも当事者の判断次第です。
不貞行為とは?
不貞行為とは、夫婦・婚約・内縁関係にある男女のどちらかが、配偶者以外の異性と自由意志で肉体関係を持つ「貞操義務違反」とされており、法律上は民法第770条第1項に規定された、法定離婚事由として認められる離婚原因のひとつです。
法定離婚事由とは、法的な離婚理由として定められているものという意味です。
だったら、お互い合意してればよくない?
そうなんです。あくまでも、民法上の「不貞行為」は民法上で定められたルールですから、お二人次第でいかようにでもできるはずです。不倫は良くない、浮気は許せない、という方がいらっしゃるのは認めますし、今の時点では大多数の方がそう思ってる価値観かもしれません。しかし、人間はそういう生き物ではないことも事実ですよね。不倫や浮気のネタは尽きませんし、「不倫は文化だ!」と豪語したトレンディー俳優も昔居ましたね。
少し脱線しましたが、つまり、あくまでも不貞行為として「肉体関係」があった場合に慰謝料請求や離婚(婚姻契約の破棄)を求める権利が民法上は担保されてますが、だからとって、それらに縛られる必要もないということです。
そして民事係争は当事者間の考えにあるズレを第三者に判断を委託する行為です。
であるならば、ご夫婦であるお二人が「どこまではセーフだよ」というルールを作っておけば争いにはなりません。
つまり、オープンマリッジは「パートナー以外との性交渉もOK」だけど、「それは決められたルールの下でなら」という明確なルールを持って夫婦として認め合うカタチのことです。
どんなルールにすればいいの?
よくあるパターンは、夫婦間のセックスレスに起因してどちらか一方から家庭外での性行為の容認を申し出るケースです。結婚していても性欲求がある人にとっては、家庭は壊したくないが、かといって無理に性的関係を強要することもしたくないという場合です。家庭を壊さなければ、外で遊ぶのはOKというケースです。夫・妻のどちらも考えられますが圧倒的に夫から申し出ることが多いようです。この場合は、恋愛感情を持たないとか、外泊はしないだとか、金銭的な制約を設けるなど、事前にトラブルを回避するようなルール作りが必要です。
ただ、当協会はこのような、どちらか一方でのオープンマリッジの在り方は推奨していません(というか、当協会の趣旨とは添わないという意味が近いでしょうか)。
当協会では、ご夫婦ともにオープンマリッジであることを認め合うカタチを推奨しています。ですので、オープンマリッジ協会に入会することを決断されたご夫婦においても、あくまでもご夫婦での活動を前提としておりどちらか一方のみの入会は認めておりません。ただ、お二人で入会しお二人で活動したうえで、どちらか一方のみが性交渉を持つ関係に至ったとしたら、それはもちろん問題ありません。
例えば、そんなお二人でのオープンマリッジの活動のルール作りとして
-
婚外交渉について(OKかNGか)
-
性風俗の利用について(OKかNGか)
-
婚外パートナーの人数(一人までとするか、無制限とするか)
-
会う頻度(月に何回まで、毎週○曜日のみなど)
-
外泊について(NGか、OKなら月に何回までなど)
-
避妊について(必須か、婚外に子どもをつくってもOKとするか)
-
性病の検査について(婚外パートナーの数が多い場合、定期的に検査をするか否か)
-
会話について(婚外パートナーとのエピソードを話すことをOKとするか否か)
-
顔合わせについて(婚外パートナーを紹介するか否か)
-
オープンマリッジを口外することについて(NGか、OKならその範囲)
-
オープンマリッジの期間
-
オープンマリッジの経済的な制約
-
ルール順守の規約
などが考えられます。