オープンマリッジ協会はオープンマリッジという新しい夫婦生活のカタチを推進する任意団体です
入会規約等のご案内
1_入会にあたって
オープンマリッジ協会は、任意の組織として活動しており、オープンマリッジの理念に共感いただいたご夫婦同士の交流や、豊かな結婚生活を送ることに前向きなご夫婦のための組織です。あくまでもご夫婦お二人が同意いただいた場合にのみ入会が可能です。どちらか一方の強要や同意のない入会は受付できません。また、事前のカウンセリングで当会の雰囲気にそぐわないと判断されたご夫婦は入会をお断りする場合があります。入会後も規約に背く行為や、他の会員様からのクレームなどが発生した場合は退会処分となりますので予めご承知おきください。また、当会は出会いを担保するものではありませんので、入会後必ずご希望のご夫婦との出会いが得られない可能性もあります。すべて自己責任の範疇としてご理解ください。また、当会で出会ったご夫婦間に生じたトラブルや係争なども当会は一切責任を負いかねます。
2_ご入会いただけない場合の例
次のような方はご入会いただけません。また、入会後も以下の行為が発覚した場合は強制退会となります。
-
夫婦関係あるいは夫婦関係に準ずる関係と認められない場合(婚姻届けを出していなくとも事実婚関係にあると判断した場合はOK)
-
20歳~59歳の入会年齢制限を設けさせていただいております。どちらか一方が年齢制限に入らない場合
-
極度に肥満体系であったり、身だしなみに注意を払っていないと判断された場合
-
反社会的勢力に関わるとみなされた場合(またはそれらを推測させるような容姿風体が認められた場合)
-
宗教勧誘やネットワークビジネス等への勧誘目的であると認められた場合(そのような行為が認められた場合)
-
入会後に離婚や離婚協議などが進行している場合
-
どちらか一方が通院や罹患中(性病・皮膚病・精神科に関わる病気)の場合
-
協会が求める必要な書類をご用意いただけない場合
-
入金に必要な費用および供託金(希望者のみ)を指定期日までにお支払いいただけない場合
-
ホストや風俗関係の方、入れ墨やピアス、容姿的に女性に好まれない特徴が甚だしい場合
-
サロン参加等に必要と思われる程度の日本語の理解が困難な方がパートナーに入る場合
-
その他、当会が会員同士の円滑なコミュニケーション作りや交流が難しい判断した場合(複数からのクレームがあった場合も同様)
3_事前に準備・確認していただきたい事
入会申込みに際し、事前にご準備やご確認いただきたい事例として次のようなことがあります
-
過去に大きな病気や性病が疑われる場合は性病検査を行い健康体であることの証明をご用意ください
-
実際に住んでいる所と身分証(免許証の住所)が異なる場合は、本来の住所地を証明できるものをご用意ください
次に該当する方は事前にご相談ください。
-
過去5年以内において病気を原因として又は原因は明らかでないが意識を失ったことがある
-
過去5年以内において病気を原因として身体の全部または一部が一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。
-
過去5年以内において十分な睡眠をとっているにもかかわらず、日中活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある
-
過去1年以内において次のいずれかに該当したことがある
(1)精神科、メンタルクリニック等の精神疾患に類する病院の通院
(2)法律違反による逮捕や起訴等で刑事罰を受けた
-
異性経験が少なく異性とのコミュニケーションに自信がない方
-
髭の濃い方、口唇周りにピアスや傷がある方、入れ歯の方、歯並びが極端に悪い方
4_禁止事項等
当会では次のような行為を禁止しております
-
会員または協会スタッフへの迷惑行為・つきまとい行為・占有行為をすること
-
会員や協会スタッフに暴言を吐いたり暴力行為を行うこと
-
会員や協会スタッフを威嚇して個別の接触行為を強要すること
-
酩酊状態で協会主催のイベントに参加すること
-
双方のパートナーに同意なく連絡先や個別の接触行為を求めること
-
協会主催のイベントの様子を撮影録画録音すること、またイベント情報などをSNSなど個人的に情報投稿すること
-
むやみに他人へ当協会の情報を喧伝すること(信頼のおける友人に個別に案内することは可)
-
あらゆる危険な行為や迷惑行為を協会主催のイベントで行うこと
-
協会主催のイベント等で施設や備品、車両等を故意に壊したり汚したりすること
-
協会主催のイベント等の進行上の必要な指示に従わないこと
-
不衛生または公序良俗に反する服装の着用や言動をすること
-
その他、当会の業務遂行において迷惑・損害・不利益となる行為をすること。
また、当校の方針として入れ墨(刺青・タトゥー)は他人から見えないように隠すなどしていただきます。
禁止事項またはそれらに類する行為に該当した場合、事前の相談無く強制退会していただくことがあるほか、その行為が悪質であったり違法である場合は損害賠償請求やサイト上での個人情報の一部開示、さらには警察への通報をさせていただきます。
5_退会時の払い戻し規定
退会する場合、その理由にかかわらず、すでに入会申し込み済みの会員費用はその入会機関に関わらず一切返却されません。入会時に供託された供託金に関しては退会後一カ月をめどにあらかじめ指定された口座に残額返金いたします。
6_入会契約および解除の規定
-
当会では、入会申し込み手続きが完了した時点で入会契約が成立したものとします。
-
お客様のご都合により入会後7日以内に入会契約を解除(キャンセル)する場合、キャンセル手数料として税込3,300円を差し引いて返金させていただきます。入会後7日間を過ぎた時点でのキャンセルは返金できませんのでご承知おきください。
-
入会申し込み手続きが完了しないまま保留状態が概ね1か月以上経過した場合は入会をキャンセルされたものとして取り扱います。
-
入会をキャンセルされた場合の入会申込書や免許証コピー等、入校手続きに伴う書類等は全て当会にて廃棄処分させていただきます。
-
入会してからの契約解除(=退会)については上記「5_退校時の払い戻し規定」の通りとします。
7_プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
-
入会時に提出いただく個人情報については厳密に事務局にて管理します。入会後に個人情報の破棄を希望する場合は当方までお申し出いただければ速やかに破棄いたします。
8_免責事項等
-
入会中に生じた負傷や罹病等の治療費はお客様負担とし、その負傷や罹病等によって生じたその他の損害について当会は責任を負いかねます。
-
お客様が法令もしくは禁止事項に該当したために生じた損害について当会は責任を負いかねます。
-
天災地変・火災その他不慮の事故や災害・監督官庁や公共団体等の命令・ストライキ・戦争・流行病その他当校の責任外の事案や不測の事態(車両や設備等の故障を含む)等により協会主催イベントを実施できなかった場合の損害等について当会は責任を負いかねます。
-
その他個人的な事由により生じた損害等においても当会は責任を負いかねます。